気温も上がり植物達にも沢山変化が見られるようになってきました。
我が家のソメイヨシノの開花も近いです。
一足先に梅や暖地サクランボの開花は始まっています。
春の味覚のふきのとう。
天ぷらで頂きました。
苦味と独特のクセが美味しいと感じる年になりました。
Amazonで散水用のホース買いました。
海外製で値段もとても安いので、使えるかわかりませんがハウスの整理が終わったら取り付けてみようと思います。
使用した感想はまた報告します。
今後も定期的に私の植物栽培の様子を発信していきます。
成功や綺麗だけでなく失敗、枯らしてしまうなどリアルな情報をお届けできたらと思います。
定期的にご覧いただけたら幸いです。
本日は2022.3.14です。
ホワイトデーです。
最低気温8℃
最高気温26℃
ビニールハウス内の温度計はこちらです。
3/14のお昼までのグラフです。
ビニールハウス(三重張り)には遮光率50%の遮光ネットをつけています。
最低気温15℃
最高気温43℃
今日は夏のような暑さでハウス内は気温が上がりすぎました。
寒さよりも暑さで心配になりました。
気温の変化を見て、3枚目のビニールは剥がす予定です。
気温の変化を知ることは大切です。
今後もリアルな温度を公開しますので、是非ご参考にしてください。
ハウス内植物です。
サンジャクバナナの様子です
中心から綺麗な緑の葉が成長を再開したので一安心です。
過酷な冬越し中の状況を確認したい場合は過去の記事を是非ご覧ください。
フィンガーライムです
現在は10品種程度のフィンガーライムを栽培しています。
3月に入って沢山開花しています。
苗が小さいうちは整理落下が多いフィンガーライムですが、今年は株も大きくなりましたので多くの収穫が期待できます。
ジャボチカバです。
樹齢20年を超えるジャボチカバです。
うちに来て約5年です。
毎年、100個以上の果実を収穫させてもらっています。
今月から開花が始まり5割くらい咲いています。
四季なり種なので年に3回程度まとまって収穫が行えます。
ブラックサポテです
冬の間も少しずつ成長していました。
気温が上がり日に日に大きくなっています。
今年は果実を購入して種を採取し、50ポットくらい蒔きました。
室内からハウス内へ移動した植物たちです。
ハウス内の最低気温は10度くらいなので、室内で冬越しさせた植物の移動を行っています。
もっと紹介したい植物がありますが毎回、抜粋して紹介しております。
日々の作業はTwitterやInstagramでも発信していますので是非ご覧ください。
屋外植物です。
ココスヤシです
ヤシだけど耐寒性は抜群です。
暖かくなってきましたので、古くなった葉を剪定してあげました。
青空にヤシ!
まさに南国気分です。
土に埋めて保管していたココスヤシの果実を掘り上げました。
完全に果肉は腐り、水で洗うと綺麗な種だけとなります。
この種の取り方はおすすめです。
その種を子供と一緒に大きいプランターに全て蒔きました。
順調にいけば6.7月には発芽すると思います。
子供も楽しそうにいじくっていました。
小さい頃から自然に触れさせることはいいことですね。
バイオチェリーです。
日に日に花芽が膨らんできています。
3月上旬に遊びで接木した部分です。
1週間以上経過しました。
少し芽は動いていますが、まだ活着はしていないと思います。
ヘーゼルナッツです。
新たに3本地植えしました。
落葉樹なので今が植え付け期です。
写真奥が一昨年に植えた2本です。
ブラックベリーです
畑に地植えして暴れていたブラックベリーを剪定ました。
剪定時期が少し遅くなりすぎた為、剪定した太い枝からは水滴がポタポタ出てきました。
やはり剪定は1月には済ませておくべきですね。
来年の参考とすることとします。
切り口にはトップジンMペーストを塗っておきました。
ちなみにぶどうも同じ状態になりました。
ブラックベリーの剪定した枝で、大量に挿し木にチャレンジしました。
ブラックベリーの挿し木成功率はとても高いので、特に切り口は加工せずにそのまま挿しました。
室内植物です。
室内温度は15℃~20℃です。
植物用ライトを半日つけています。
気温も上がりましたので順次ビニールハウスへ移動を始めています。
現在だいたい半分は移動完了しています。
新しい仲間が加わりました。
アロカシアシヌアータ斑入りです。
今後の成長が楽しみな個体です。
斑入りパキラです。ムーンライト
穂木を買って自分で接木しました。
この色合い好きです。美しい。
斑入りモンステラです。
弱斑ですが斑入りの実生個体です。
株元から新芽が出てきました。
どんな葉が展開するか楽しみです。
春になり植物の変化が多く見られます。
定期的に私の栽培している植物の現状をアップしていきます。
インターネットには沢山の情報で溢れています。
しかし間違った情報が多いことも事実です。
実際の気温や栽培場所を公開することでより正確な情報を発信していきますので少しでも誰かの参考になれば幸いです。
以上、2022年3月中旬の栽培記録でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さん良いグリーンライフを🌱