本日は珍種イチジク についてです。
植物関係の出来事を備忘録の意味も込めて簡単に記載してあります。
- こんな感じでも上手くいくんだ!
- これ知らなかった!
- この時期にこんなことしてるのか!
園芸の楽しさ!植物の素晴らしさ!を皆さんに伝えたい!
そんな気持ちで毎日更新中!
何か一つでも皆さんの参考になれば幸いです。
本日は2022.3.28です。
ほぼ毎日つぶやいています↓
今年から始めたイチジク栽培
品種が多すぎて調べていると、いろいろ欲しくなってしまいます。
珍しいもの好きな私には誘惑がいっぱい
レアとか希少種とか書いてあると興味がわいて、その品種について調べてしまう。
でも買わない後悔より、買って後悔した方がいいと最近思っています。
何事も挑戦しなければ何も始まりませんし、経験は増えていきません。
新たに購入した品種は3つですが、メインで欲しかったのがRaspberry Latteです。
名前がとっても素敵です。
そこそこ珍しい品種で値段も少しお高め。
イチジク詐欺(品種偽り等)に合わない為にも信用できる方から購入しました。
購入したした方からRaspberry Latteについての説明を教えて頂きました。
サンディエゴの農園にあるコーヒーの木の下で発見され、ラズベリーの風味がすることから、ラズベリーラテと名付けられたというストーリーを持つイチジクです。
黒紫の果皮、果肉は上端が黄色気味、下部は赤色になります。味は甘く、ダークベリー系の香りがあります。
だそうです。
キッチンブリーチで穗木の殺菌
希少な穂木での挿し木の失敗は許されないので、できる限り成功率を上げる為に一手間かけました。
穂木に付着したカビ菌等の殺菌
塩素系漂白剤を薄めに希釈して5分ほど浸しました。
濃すぎると穂木を傷めるので、匂いを嗅いで少し塩素系の臭いがする程度で良いです。
その後切り口をクサビ状にカットしてメネデール100倍希釈液に12時間浸しました。
挿し木の用土は今まで赤玉土(小)のみでしたが今回は自分で配合
鹿沼土7 赤玉土2 パーライト1
使用するポリポットも塩素系漂白剤で殺菌してから使用しました。
挿し木後は上部の切り口に再度完璧にトップジンMペーストを仕上げ塗りして完了。
あとは成功を祈るだけです。
こんなにイチジクが増えました。
定期的に成長記録も更新していきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また遊びに来て下さい
皆さん良いグリーンライフを🌱