3月になりました。
気温も上がり、春を肌で感じ始める季節です。
桜も蕾も膨らんできています。
ふきのとうも出てきて春到来です。
子供の頃はふきのとうは苦く独特のクセがあり、美味しいものと思いませんでした。笑
そして大人になった今、好きになった私です。
ふきのとうの天ぷら美味しいですね。
下の写真はミツバチの巣箱です。
去年から養蜂にも興味が出て、巣箱を設置しています。
私の地域での分蜂は3月末頃らしいです。
蜜蝋とキンリョウヘンを使って今年も捕獲にチャレンジします。
今後も定期的に私の植物栽培の様子を発信していきます。
成功や綺麗だけでなく失敗、枯らしてしまうなどリアルな情報をお届けできたらと思います。
定期的にご覧いただけたら幸いです。
本日は2022.3.1です。
最低気温2℃
最高気温17℃
ビニールハウス内の温度計はこちらです。
3/1のグラフです。
ビニールハウスには遮光率50%の遮光ネットをつけています。
最低気温9℃
最高気温36℃
ビニールハウスの効果はすごいですね。
とってもいい環境になってきました。
湿度は水やり後なのですごいことになっています。
気温の変化を知ることは大切です。
今後もリアルな温度を公開しますので、是非ご参考にしてください。
ハウス内植物です。
サンジャクバナナの様子です
最終的に先月(2月)枯れた1株と、新たにもう1株厳しい状態になりました。
今年のサンジャクバナナの子株冬越し成功率は8割くらいです。
サンジャクバナナの耐寒性は10℃くらいと言われていますのでよく耐えたと言えます。
冬越し成功株からの株分けで増やした苗なので、多少耐寒性も上がっているのかもしれません。
大株については緑の葉で元気です。
サンジャクバナナの耐寒性には意外と期待できますね。
アセロラです
ずっとハウス内管理で冬越し成功しました。
ほとんどダメージを受けることなく、冬越しできたのは結構意外でした。
ピタンガです。
だいぶ落葉したピタンガですが、花芽が沢山付いてきました。
2株あったピタンガですが、1株はコガネムシの幼虫被害で瀕死状態になり植え替えました。
気温が上がると幼虫も動きだしますので、植物の状態や土の状態を良く観察して早期発見できるようにしてください。
ミラクルフルーツです
新たに導入しました。
耐寒性が低い熱帯果樹ですが、果実の効力が魅力的なので2月末に購入しました。
酸性気味の土が適しているようです。
ブルーベリー系の培養土で植え替えようと思います。
キャッサバです
鉢植えで保管していた穂木から緑色の新芽が確認できます。
今月に20センチくらいに切り分けて、苗作りをします。
植え付けは5月です。
ほぼ全ての植物が無事に冬越しできました。
気温も上がり植物の変化も見られ、もっと紹介したい植物があります。
日々の作業はTwitterやInstagramでも発信していますので是非ご覧ください。
屋外植物です。
チユウキンレンです
問題なく幹は緑の状態で春を迎えることができました。
月末くらいには新芽が動き出すのではないかと思います。
株分けもやるなら今月です。
株分けで増やすか迷い中です。
暖地サクランボ です
花芽が日に日に大きくなっています。
今月中に開花します。花も綺麗です。
味は普通ですが、子供がとても喜びます。
バイオチェリーです。
こちらも花芽が膨らんできています。
完全に遊びですが、プラムゴールデンレッドを接木してみました。
屋外棚の植物達です。
枯れた苗の選別など整理しました。
主にフィンガーライムの接木用の、柚子とカラタチの実生苗です。
大きく育てて、来年には柚子台木のフィンガーライム苗を作成予定です。
ポポーです
小さいポットで、かなり乾燥気味だったので枯れてしまうか心配だったのですが元気でした。
大きめの鉢に植え替えました。
落葉樹なので今が植え替え時です。
室内植物です。
室内温度は15℃~20℃です。
植物用ライトを半日つけています。
気温も上がりましたので少しずつ、ビニールハウスへ移動を始めました。
今月には全て移動させます。
少し売却したり整理しました。
こちらも順次ビニールハウスへ移動します。
斑入りパキラです。
剪定後しっかり新芽が伸びました。
葉っぱは白が多めの綺麗な葉の様です。
斑入りは切り戻しをしないと綺麗な斑を維持できません。
斑入りパキラで最近気になることあります。
最近良く斑入りパキラの葉っぱのみで、高額取引されています。
恐らく成長点がないので発根しても長い期間、葉っぱ1枚だけを観賞できますが最終的には枯れると思います。
私も検証として葉挿しで育てています。
結果がまとまれば報告したいと思います。
春になり植物の変化が多く見られます。
定期的に私の栽培している植物の現状をアップしていきます。
インターネットには沢山の情報で溢れています。
しかし間違った情報が多いことも事実です。
実際の気温や栽培場所を公開することでより正確な情報を発信していきますので少しでも誰かの参考になれば幸いです。
以上、2022年3月の栽培記録でした。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆さん良いグリーンライフを🌱